【元公務員ヒロの本音】若手優遇時代に“中堅公務員”が報われない理由と、これからの生き方

副業ガイド(公務員向け)

中堅公務員はなぜ報われないのか?制度に見捨てられた世代の本音

こんにちは、元公務員のヒロです。
今日は「現役の中堅公務員」の方にこそ読んでほしい話です。

今、国家公務員の世界では「若手優遇」の流れが加速しています。
人事院勧告でも、毎年のように初任給の引き上げや若年層の処遇改善が打ち出され、実際に若い世代にはどんどん手厚い制度が用意されています。

でも…
中堅・ベテラン世代の私たちには、どんな未来が用意されているんでしょうか?


私たち中堅世代は“報われることを信じて耐えてきた”

私が公務員になったころは、
「残業手当は上司から順番に回ってくるもの」が当たり前でした。

どれだけ残って働いても、一律5時間分。
残業申請なんて、空気を読めばできるわけがない。

「若手なんだから我慢しろ」
「出世したらそのうち取り返せるから」
そう言われて耐えてきました。

「自分もいずれ上司になれば少しは楽になれる」
「若い頃の帳尻ぐらい、きっと合うだろう」――

そんな希望を信じて、黙って汗をかいてきた人、多いと思います。


でも、いざ“自分の番”が来たら…全部変わってた

そしてようやく係長や管理職、チームリーダーになった。
さあ、これからは報われる番だ…と思ったら!!!!!

時代がすっかり変わっていました。

  • 若手には初任給の大幅アップ
  • 実働分の残業手当がしっかり支給
  • 評価制度も若手が有利な仕組み

一方、中堅層はというと…
・昇給幅は頭打ち
・定年延長で上のポストは詰まりっぱなし
・成果主義なのに成果が見えにくい役割を求められる

「今さら何をやっても、もう伸びない」
そんな空気が、静かにじわじわと忍び寄ってくる。

若いころに我慢してきた“あの分”の帳尻は、結局合わなかった。


だから私は、副業という選択をした

私はこの現実に早くに気づいて、公務員を辞めました。
だけど、いきなり辞める必要はありません。

今は、副業が少しずつ認められ、
「公務員+副業」で収入もやりがいも得られる時代です。

・ブログ
・SNS発信
・ネット販売
・スキルシェア
・健康ビジネス
・運送事業
など、やれることはたくさんあります。

副業を始めてから、「仕事=公務員」しかなかった世界が一気に広がりました。
「もし公務員になる前に気づいていたら」と本気で思います。


中堅公務員こそ、“今”が人生の分岐点かもしれない

今まで耐えてきたあなたの努力は、ムダじゃありません。
でも、これから先「制度が報いてくれる」と期待しすぎるのは危険です。

だからこそ、自分の人生の主導権を、自分で握る必要があります。

そして、副業は単なる「小遣い稼ぎ」ではありません。
これからの人生を、もっと自由に・楽しく・主体的に生きるための、
もうひとつのキャリアの土台になります。


興味がある方へ、LINEでゆるく情報シェアしています

副業って何から始めたらいい?
どんな人がどんな方法でやってるの?
何を選べば失敗しない?

そんな疑問や不安、全部わかります。僕もそうでした。

だから、まずはゆるく情報交換できる場として、LINE公式をやってます👇
お気軽に登録してみてください。
まだ何も始めていなくても、興味だけでOKです。

📩【元公務員ヒロの公式LINE】
👉

LINEで友だち追加


最後に:

もう「制度に期待する」だけの時代は終わりました。
これからは、「自分で選ぶ時代」です。

あなた自身の価値を、自分で活かしていく。
その最初の一歩を踏み出すお手伝いができたらうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました